トランプ関税の狙いとは【What Trump’s Tariffs Aimed For】

【中級脱出のリスニング特訓!】Topicの背景
最近、トランプ関税をめぐって世界じゅうの国々が右往左往している感じですね。
自国経済のために大鉈を振るっているのかもしれませんが、諸外国に対する高圧的な態度は好きになれません。
これはアメリカ国民にとっても痛みの伴う政策なので、果たして思惑通りに進むのか半信半疑です。
また、相互関税からスマホやPCが除外されるようで、仕組みがなんだかややこしいです・・・。
今回は、このテーマに関する英語ニュースをお届けします。
▶メルマガ企画「穴埋めディクテーション」の正解とポイント解説・成績発表はこちら
Step1:全体リスニング
まずは英語ニュース全体の要点を理解するリスニング訓練です。
次の各質問の答えを探しながら聞きましょう。
Q1 : What kind of tariffs did the Trump administration impose?
Q2 : Why would foreign goods become more expensive?
Q3 : How did China respond to the U.S. tariffs?
1回目で答えがわからないときは、最大3回まで音声を再生しましょう。
【ナチュラルスピード】
Step2:重要単語と語句
音声を再生し、強勢のある母音(=大きな赤文字)を意識しながら次の手順で練習しましょう。
①「単語の綴りと意味」を見ながら音声をリピートし、意味を確認。
②「単語の綴りと意味」を閉じて音声をリピートし、一時停止して和訳。
▶メルマガ企画「穴埋めディクテーション」正解とポイント解説・成績発表はこちら
ディクテーションQuizに参加した方、特に満点を逃した方は「不正解になった原因を突き止め、今後、同様の間違いを防ぐ」ために必ず解説をご確認ください。答案分析をせず放置する人は、ディクテーションをする意味がありません。
Step3:リッスン&リピート
1文ずつ区切ったスロー音声を再生し、文字を見ずにリピートしましょう。最大3回まで音声を流してOKです。
できれば、リピートした直後に英文をディクテーション(書き取り)してみましょう。
次に英文を確認し、リピートやディクテーションを間違っていた箇所がないか確認してください。
今度は「母音のストレス・音の連結・止める子音」などの発音ルールに気をつけて音声を再生し、文字を見ながらゆっくり正確に2〜5回リピートしましょう。
その後、文字を見ないで2回正確にリピートできたらOKです。
▶和訳を見る前に、理解度クイズにもぜひ挑戦してください。
なお、英文のスラッシュはStep4の和訳用です。音読のときは、スラッシュで区切らず一文を一気に読み上げてください。
Step4:サイトトランスレーション(スラッシュ和訳)
スラッシュで区切った英文を表示し、区切りごとに日本語に訳します。後ろから返り読みせず、英語の語順のまま読み進めてください。
この訳し方を「サイト・トランスレーション」といいます。英語の語順のまま理解する習慣がつくと、英文を読むスピードが格段に速くなります。
まず自分で訳してから和訳例と比較してみましょう。意味が違っていた箇所は、語彙と文法構造を確認し、間違った原因を明らかにする必要があります。
Step5:反訳トレーニング(和文英訳)
今度は、和訳のみを見ながら元の英文を口頭で再現する「反訳トレーニング」に挑戦しましょう。
その際、英文テキストと全く同じでなくても、意味がほぼ同じで文法的にも正しければOKです。
余力があれば、単語の一部を入れ替える「パラフレーズ」練習もやってみましょう。
1)
2)
3)
4)
5)
Step6:オーバーラッピング&シャドーイング
上記の英文を表示しながらスロースピードの音声を通しで再生し、自分の声をかぶせてオーバーラッピングします。回数の目安は5回です。
余力があれば、次に英文を閉じて音声を再生し、1,2語遅れで追いかけるシャドーイングに挑戦しましょう。こちらも5回を目安にしてください。
【スロースピード】
Step7: 仕上げの全体リスニング
最後に、英文を見ない状態でナチュラル・スピードの英語ニュースを通しでもう一度聞いて仕上げましょう。
途中、聞き取りにくい箇所があったら前のStepに戻って内容を確認してくださいね。
【ナチュラルスピード】
無料企画「穴埋めディクテーション」の正解と解説・成績発表
ここからはメルマガ企画「穴埋めディクテーション」の正解と解説・成績優秀者の発表です。
上記の英語ニュースを公開する前に、メルマガ読者さんを対象に以下の要領で英文のディクテーションQuizを出題しました。
「現在の英語力を語彙力・文法読解・発音力の点から客観的に測定する作業」です。英語ニュースの音声を聞き、各空欄に入る英文を正確に書き取ってください。
空欄に入る箇所は、途中で止めずに一気に聞かないと訓練の効果がありません。また、聞く回数はできれば2回以下、最大5回程度を目安にしてください。
5回聞いてわからない箇所は「今の英語力では正確に聞き取れない箇所」です。そこを自分の弱点だと理解し、解答を見て原因を分析するのが上達の近道です。
▶メルマガ企画「穴埋めディクテーションQuiz」答案と成績発表
メルマガ読者の皆様、答案ご提出とコメントありがとうございました!詳細は上記リンクをクリックするとご覧になれます。
▶満点率:1% ▶各設問の正答率:下記を参照
Q1の正答率 | Q2の正答率 | Q3の正答率 |
18% | 24% | 41% |
※時間の都合上、集計項目を簡略化しました。
今週のディクテーションQuizは難易度が高めでしたね。満点はなんと1名のみでした!
特に設問1の「reciprocal tariffs(相互関税)」に苦労した人が多かったようです。
難易度が高めの語彙ですが、このニュースのキーワードとして覚えておくと役立ちます。
今回、各設問を間違えた人は、語彙・文法・発音などの原因を探りましょう。
各設問のポイントをまとめましたので詳細は下記をご覧ください。
設問1)The Trump administration imposed ( ).
The Trump administration imposed (reciprocal tariffs on countries with large trade deficits).
主な不正解事例)
▶「reciprocal」という単語に馴染みがなく、聞き取れなかった。
⇒ 「reciprocal tariffs(相互関税)」は語彙力が必要とされるキーワードです。
「トランプ関税」関連ニュースで今後も登場しますので、しっかり覚えておきましょう。
設問2)Soon afterward, it paused ( ).
Soon afterward, it paused (the measure for 90 days for cooperative partners).
主な不正解事例)
▶ 「measure(措置)」を「major(主要な)」と混同してしまった。
⇒ カタカナ英語では両方とも「メジャー」なので混同しやすい単語です。意味と発音の違いをしっかり区別しておきましょう。
設問3) Higher tariffs on U.S. imports ( ).
Higher tariffs on U.S. imports (would make foreign goods more expensive).
主な不正解事例)
▶ 「would」を「will」や「with」 と聞き間違えた。
⇒ 助動詞や前置詞などの機能語は弱く発音するため、聞き取りに注意が必要です。「英文の意味が通るかどうか」を判断する文法力・読解力も正解の手がかりになります。
いかがでしたか。不正解箇所のある人は、間違えた原因をしっかり分析して今後につなげましょう。
次回のディクテーションQuizもふるってご参加ください。
このTopicに関するディスカッション用の質問と解答例
このTopicに関連する3つの重要質問と解答例を作成しました。
ディスカッションの練習として、各質問に15〜20秒で答えてください。
Q1) Do you think Trump’s tariff policy is good for the U.S.?
Q2) Could Trump’s tariff policy affect your work or daily life?
Q3) Do you think tariffs are a good way to protect domestic industries?
Q1) Do you think Trump’s tariff policy is good for the U.S.?
A1) I’m not sure it helps in the long run. It might protect local jobs for now, but it could also hurt international relationships and make everyday products more expensive.
Q2) Could Trump’s tariff policy affect your work or daily life?
A2) Yes, I think so. If prices for imported goods go up, it could affect my company’s costs or raise prices at stores. That would definitely affect my spending habits.
Q3) Do you think tariffs are a good way to protect domestic industries?
A3) In some cases, yes. They can help local businesses grow, but they also make imported goods more expensive and could start trade conflicts with other countries, which isn’t ideal.
【中級レベルを今度こそ脱却したいあなたへ!】

英語ニュースを正確にリスニングしたい方、中級から上級へ確実にレベルアップしたい方、メルマガの「穴埋めリスニングQuiz企画」に無料で参加しませんか。
ディクテーションとは、「英文を見ずに音声を聞いて、正確に書き取る訓練方法」です。
火曜15時の〆切までにQuiz答案を提出した方を対象に無料採点をおこない、不正解箇所から、リスニングや語彙・文法などの弱点を特定します!
