共和党が首都航空事故でDEIを批判【Republicans Link D.C. Air Crash to DEI】

【中級脱出のリスニング特訓!】Topicの背景

アメリカで最近起きたロスの山火事と首都ワシントンの航空機事故。

多数の犠牲者が出ている中、トランプ新政権が民主党の「多様性プログラム」をやり玉に上げています。

被害者の救済や原因究明、再発防止策を優先すべき時に、根拠のない糾弾をする姿に唖然としました。

共和党支持者の多くが同じ考えでないことを祈りたいです。アメリカの今後4年間が心配です。

今回は、このテーマに関する英語ニュースをお届けします。

※NHK語学講座「ニュースで学ぶ現代英語」の2月3日放送分で、トランプ大統領の就任演説と主な方針が取り上げられています。詳しい解説はNHKゴガクアプリからアクセスできます。

トランプ新大統領 就任

放送を聞いて1つ残念だったのは、伊藤サム先生の見解やクリスティさんとのディスカッションがほとんどなく、ほぼ英文の解説だけで終わったことです。

フリージャーナリスト木村太郎さんあたりなら、トランプ大統領の思考回路を解説してくれるかもしれませんね。

▶メルマガ企画「穴埋めディクテーション」の正解とポイント解説・成績発表はこちら

Step1:全体リスニング

まずは英語ニュース全体の要点を理解するリスニング訓練です。

次の各質問の答えを探しながら聞きましょう。

Q1 : What collided midair near Washington, D.C.?

Q2 : What do some Republicans suspect?

Q3 : Why did the Biden administration promote DEI?

1回目で答えがわからないときは、最大3回まで音声を再生しましょう

【ナチュラルスピード】

英文

Republicans Link D.C. Air Crash to DEI


A passenger jet and a U.S. Army helicopter collided midair near Washington, D.C.

Some Republicans suspect that DEI policies promoted by Democrats caused the crash.

They claim that lowered standards for air traffic controllers were to blame.

DEI (Diversity, Equity & Inclusion) aims to ensure fair opportunities for all people.

The Biden administration promoted DEI to support racial and sexual minorities.

和訳

共和党が首都航空事故でDEIを批判


首都ワシントン近郊で、旅客機と米陸軍のヘリコプターが空中衝突した。

一部の共和党員は、民主党が推進したDEI政策が事故の原因ではないかと疑っている。

彼らは、航空管制官の基準が引き下げられたことが問題だと訴えている。

DEI(多様性・公平性・包括性)は、すべての人に公平な機会を確保することを目的としている。

バイデン政権は、人種的・性的少数者を支援するためにDEIを推進した。

質問の解答例

Q1 : What collided midair near Washington, D.C.?

A1 : A passenger jet and a U.S. Army helicopter did.


Q2 : What do some Republicans suspect?

A2 : They suspect that DEI policies promoted by Democrats caused the crash.


Q3 : Why did the Biden administration promote DEI?

A3 :  to support racial and sexual minorities.

Step2:重要単語と語句

音声を再生し、強勢のある母音(=大きな赤文字)を意識しながら次の手順で練習しましょう。

①「単語の綴りと意味」を見ながら音声をリピートし、意味を確認。

②「単語の綴りと意味」を閉じて音声をリピートし、一時停止して和訳。

単語の綴りと意味

collide /kəˈlaɪd/(動)衝突する、ぶつかる

midair /ˌmɪdˈɛr/(名・形)空中(の)、宙に浮いた状態(の)

suspect /səˈspɛkt/(動)疑う、~ではないかと思う

diversity /daɪˈvɜrsɪti/(名)多様性、違いのあること

equity /ˈɛkwɪti/(名)公平、公正

inclusion /ɪnˈkluʒən/(名)包括、包摂、受け入れること

ensure /ɪnˈʃʊr/(動)確実にする、保証する

▶メルマガ企画「穴埋めディクテーション」正解とポイント解説・成績発表はこちら

ディクテーションQuizに参加した方、特に満点を逃した方は「不正解になった原因を突き止め、今後、同様の間違いを防ぐ」ために必ず解説をご確認ください。答案分析をせず放置する人は、ディクテーションをする意味がありません。

Step3:リッスン&リピート

1文ずつ区切ったスロー音声を再生し、文字を見ずにリピートしましょう。最大3回まで音声を流してOKです。

できれば、リピートした直後に英文をディクテーション(書き取り)してみましょう。

次に英文を確認し、リピートやディクテーションを間違っていた箇所がないか確認してください。

今度は「母音のストレス・音の連結・止める子音」などの発音ルールに気をつけて音声を再生し、文字を見ながらゆっくり正確に2〜5回リピートしましょう。

その後、文字を見ないで2回正確にリピートできたらOKです。

▶和訳を見る前に、理解度クイズにもぜひ挑戦してください。

なお、英文のスラッシュはStep4の和訳用です。音読のときは、スラッシュで区切らず一文を一気に読み上げてください。

Step4:サイトトランスレーション(スラッシュ和訳)

スラッシュで区切った英文を表示し、区切りごとに日本語に訳します。後ろから返り読みせず、英語の語順のまま読み進めてください

この訳し方を「サイト・トランスレーション」といいます。英語の語順のまま理解する習慣がつくと、英文を読むスピードが格段に速くなります。

まず自分で訳してから和訳例と比較してみましょう。意味が違っていた箇所は、語彙と文法構造を確認し、間違った原因を明らかにする必要があります。

Step5:反訳トレーニング(和文英訳)

今度は、和訳のみを見ながら元の英文を口頭で再現する「反訳トレーニング」に挑戦しましょう。

その際、英文テキストと全く同じでなくても、意味がほぼ同じで文法的にも正しければOKです。

余力があれば、単語の一部を入れ替える「パラフレーズ」練習もやってみましょう。

1)

スラッシュ英文

大きな赤い文字:強勢(=アクセント)のある母音

下線:音の連結 ( ):子音の脱落  ■t,d,k,g,p,b:子音の飲み込み

A passenger jet and a U.S. Army helicopter / collided midair / near Washington, D.C.

スラッシュ和訳

旅客機と米陸軍のヘリコプターが、空中で衝突した、首都ワシントン近郊で。

⇒ 首都ワシントン近郊で、旅客機と米陸軍のヘリコプターが空中衝突した。

2)

スラッシュ英文

Some Republican(s) suspect / that DEI policies / promoted by Democrats / caused the crash.

スラッシュ和訳

一部の共和党員は疑っている、DEI政策が、民主党が推進した、事故の原因ではないかと。

⇒ 一部の共和党員は、民主党が推進したDEI政策が事故の原因ではないかと疑っている。

3)

スラッシュ英文

They claim / that lowered standards / for air traffic controllers / were to blame.

スラッシュ和訳

彼らは訴えている、引き下げられた基準が、航空管制官の、問題であると。

⇒ 彼らは、航空管制官の基準が引き下げられたことが問題だと訴えている。

4)

スラッシュ英文

DEI (Diversity, Equity and Inclusion) / aims to ensure / fair opportunities / for all people.

スラッシュ和訳

DEI(多様性・公平性・包括性)は、確保することを目的としている、公平な機会を、すべての人々に。

⇒ DEI(多様性・公平性・包括性)は、すべての人に公平な機会を確保することを目的としている。

5)

スラッシュ英文

The Biden administration promoted DEI / to support / racial and sexual minorities.

スラッシュ和訳

バイデン政権はDEIを推進した、支援するために、人種的・性的少数者を。

⇒ バイデン政権は、人種的・性的少数者を支援するためにDEIを推進した。

Step6:オーバーラッピング&シャドーイング

上記の英文を表示しながらスロースピードの音声を通しで再生し、自分の声をかぶせてオーバーラッピングします。回数の目安は5回です。

余力があれば、次に英文を閉じて音声を再生し、1,2語遅れで追いかけるシャドーイングに挑戦しましょう。こちらも5回を目安にしてください。

【スロースピード】

英文

Republicans Link D.C. Air Crash to DEI


A passenger jet and a U.S. Army helicopter collided midair near Washington, D.C.

Some Republicans suspect that DEI policies promoted by Democrats caused the crash.

They claim that lowered standards for air traffic controllers were to blame.

DEI (Diversity, Equity & Inclusion) aims to ensure fair opportunities for all people.

The Biden administration promoted DEI to support racial and sexual minorities.

Step7: 仕上げの全体リスニング

最後に、英文を見ない状態でナチュラル・スピードの英語ニュースを通しでもう一度聞いて仕上げましょう

途中、聞き取りにくい箇所があったら前のStepに戻って内容を確認してくださいね。

【ナチュラルスピード】

無料企画「穴埋めディクテーション」の正解と解説・成績発表

ここからはメルマガ企画「穴埋めディクテーション」の正解と解説・成績優秀者の発表です。

上記の英語ニュースを公開する前に、メルマガ読者さんを対象に以下の要領で英文のディクテーションQuizを出題しました。

現在の英語力を語彙力・文法読解・発音力の点から客観的に測定する作業」です。英語ニュースの音声を聞き、各空欄に入る英文を正確に書き取ってください。

空欄に入る箇所は、途中で止めずに一気に聞かないと訓練の効果がありません。また、聞く回数はできれば2回以下、最大5回程度を目安にしてください。

5回聞いてわからない箇所は「今の英語力では正確に聞き取れない箇所」です。そこを自分の弱点だと理解し、解答を見て原因を分析するのが上達の近道です。

>> 答案採点のチェックポイント

メルマガ企画「穴埋めディクテーションQuiz」答案と成績発表

メルマガ読者の皆様、答案ご提出とコメントありがとうございました!詳細は上記リンクをクリックするとご覧になれます。

各設問の正答率
Q1の正答率 Q2の正答率 Q3の正答率
19% 34% 12%

※時間の都合上、集計項目を簡略化しました。

ディクテーション答案の講評

今週のディクテーションQuizの難易度は高めです。特にQ1とQ3で苦労した人が多かったようです。

Q1は「midair」は前置詞の省略が含まれているため、聞き慣れていないと迷ってしまいますね。

各設問のポイントをまとめましたので詳細は下記をご覧ください。

設問1)A passenger jet and a U.S. Army (           ), D.C.


正解と答案分析

A passenger jet and a U.S. Army (helicopter collided midair near Washington), D.C.

主な不正解事例)

▶「midair(空中)」 が聞き取れなかった。

⇒ やや難易度の高い語彙でしたね。ここでは、「in midair(空中で)」という表現の前置詞 「in」 が省略 されて 「midair」 が副詞的に使われています。ニュース英語ではどちらも正しい表現です。

参考記事)American Airlines plane, Black Hawk crash near Washington, DC; 67 missing

A passenger plane carrying 64 people has collided midair with a military helicopter while landing at Ronald Reagan National Airport near Washington, DC.

設問2)Some Republicans suspect that DEI (              ).


正解と答案分析

Some Republicans suspect that DEI (policies promoted by Democrats caused the crash).

主な不正解事例)

▶ 「crash」 を「crush」と書いてしまった。

⇒ 「crash」と 「crush」 の違いを説明します。

*crash: 飛行機や車などが衝突・墜落すること。
例: The plane crashed into the mountain.(飛行機が山に墜落した。)

*crush:何かを強い力で押しつぶすこと。
例: He crushed the can with his hand.(彼は手で缶を押しつぶした。)

飛行機とヘリが「衝突・墜落」した説明なので 「crash」 が適切です。

設問3)They claim that (              ).


正解と答案分析

They claim that (lowered standards for air traffic controllers were to blame).

主な不正解事例)

▶ 「were to blame」 という表現がわからなかった。

⇒ ✅ 「be to blame」 は「~の責任がある」「~が原因だ」 という意味の慣用表現です。この形で覚えておきましょう。

例1)He is to blame for the accident.(彼に事故の責任がある。)
例2)The weather was to blame for the delay.(天候が遅延の原因だった。)

いかがでしたか。不正解箇所のある人は、間違えた原因をしっかり分析して今後につなげましょう。

次回のディクテーションQuizもふるってご参加ください。

このTopicに関するディスカッション用の質問と解答例

Follow me!

【中級レベルを今度こそ脱却したいあなたへ!】

英語ニュースを正確にリスニングしたい方、中級から上級へ確実にレベルアップしたい方、メルマガの「穴埋めリスニングQuiz企画」に無料で参加しませんか。

ディクテーションとは、「英文を見ずに音声を聞いて、正確に書き取る訓練方法」です。

火曜15時の〆切までにQuiz答案を提出した方を対象に無料採点をおこない、不正解箇所から、リスニングや語彙・文法などの弱点を特定します!

穴埋めリスニングのディクテーション企画