2019-01-10 / 最終更新日 : 2022-09-13 Aki@英語ニュース なぜ日本人は緊張してしまうのか 英語を話すときは、ゆったりとリラックスしないと声がうまく出ません。英語の初心者やスピーキングが苦手な人の様子を観察すると、たいてい、 全身がカチコチに緊張しています。
2019-01-08 / 最終更新日 : 2022-09-13 Aki@英語ニュース 日常英会話はマスターできない 今日は、英語学習者によくある「誤解」について考えてみたいと思います。「英語を学習するからには、日常英会話ぐらいはマスターしたい」という話をよく聞きますが、そもそも、「日常英会話」って何を意味しているのでしょうか。
2018-12-27 / 最終更新日 : 2022-09-13 Aki@英語ニュース プラス思考を身につけよう 私たち日本人の多くは、国内で暮らしている限り、特に英語ができなくても日常生活に支障はないですよね。もちろん、仕事や生活面で英語が絶対に必要な人は例外です。そのわりに、日本人は「英語が完璧に使いこなせない自分」に対して厳しすぎるのではないかな、と思うことがよくあります。
2018-12-20 / 最終更新日 : 2022-09-13 Aki@英語ニュース 完璧な発音をめざす前に 先日の学習コラムで、「大きな声でゆっくり話すことが、流暢な発音よりも優先すべき課題」という内容をお伝えしました。誤解のないよう補足すると、正確に発音するのはとても重要なことです。が、自分の声が相手に届かなければ意味がありません。
2018-12-13 / 最終更新日 : 2023-10-13 Aki@英語ニュース 英会話1000本ノック:持ちネタを準備しておく ずっと以前、会社勤めをしていた頃にこんな出来事がありました。後輩の社員で、雑談のときに「オチをつけた話」を展開するのがやたら上手な女性がいたのです。
2018-12-11 / 最終更新日 : 2022-09-13 Aki@英語ニュース 話すことに積極的な人とそうでない人 前回、英語を話すときはまず「大きな声でゆっくりと」が大原則、というテーマを取り上げました。今回はその補足事項です。英語で意見発表やディスカッションをするとき、「流暢に話せるかどうか」よりも重要なことが他にもあります。
2018-12-06 / 最終更新日 : 2022-09-13 Aki@英語ニュース そんな話し方では聞き取れない 前回の学習コラムでは基本英文法の重要さを取り上げましたが、それと並んで大事なのは「英語を話すときの発声」だと思います。
2018-12-04 / 最終更新日 : 2022-09-13 Aki@英語ニュース 中学校3年間の英語が1冊でしっかりわかる問題集:大人の英語初心者が最初にすべきこと まず何から学習すべきか、というと、方法はいろいろありますが、私の考えとしては、「文法を考えずに会話から入る」というやり方はあまりお勧めしません。
2018-11-29 / 最終更新日 : 2022-09-13 Aki@英語ニュース 英語がペラペラって何ですか これから英語を本格的に学ぼうとしている初心者の人たちはよく、「ペラペラ話せるようになりたい」という表現を使います。私も以前はそういう言葉を使っていたかもしれません。でも、これだけじゃ具体的な目標とはいえないんですよね・・・。なぜなら、「英語がペラペラ」の定義は人によって全然違うからです。
2018-11-27 / 最終更新日 : 2022-09-13 Aki@英語ニュース 英語日記は「話すように」書く 私は現在、幾つかのメルマガを購読していますが、読みやすい文章は「話し言葉」に近い文体で書かれている場合が多いです。「適度に改行され、1行が短い」というレイアウト上の工夫もあります。
2018-11-22 / 最終更新日 : 2022-09-13 Aki@英語ニュース プレゼンでこれをやったらアウト! 私自身は学校や職場でプレゼンテーションをする機会がなかったのですが、以前、JICA関連の通訳をしていたたときに面白い体験をしました。
2018-11-20 / 最終更新日 : 2022-08-19 Aki@英語ニュース 話し言葉と書き言葉 先日、ラジオで偶然「日本語の話し方」をテーマにした番組を聴いたのですが、これがけっこう面白かったので、今回はその内容をシェアしますね。