語学講座とCEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)

4月は新生活のスタートに合わせ、NHK語学講座も番組改編の時期ですね。

多彩なラインナップの中、既にお気に入りの番組は見つかったでしょうか。

さて、これらの英語番組はすべて、「CEFR」という指標に基づいて5段階で配置されている、というのをご存じでしたか。

各語学講座の公式サイトにも、「CEFR A2~B1レベル」といった記載があります。

CEFR(ヨーロッパ言語共通参照枠)とは

「CEFR」は、「Common European Framework of Reference for Languages: Learning, teaching, assessment(外国語の学習、教授、評価のためのヨーロッパ共通参照枠)」の最初の頭文字4つを取った略称です。

文部科学省から出ている各資格・検定試験とCEFRとの対照表」に、次の記載があります。

ヨーロッパ言語共通参照枠(CEFR)

CEFRは, 語学シラバスやカリキュラムの手引きの作成、学習指導教材の編集、外国語運用能力の評価のために、透明性が高く、分かりやすい、包括的な基盤を提供するものとして、20年以上にわたる研究を経て、2001年に欧州評議会が発表した。

詳細を知りたい方は、文科省の各資格・検定試験とCEFRとの対照表」PDFファイルをご覧ください。

また、「CEFR」で検索すると、詳しい解説サイトが多数ヒットします。

「CEFR」に基づいた2022年ラジオ英語講座のレベル

この「CEFR」を土台にした、今年度の各ラジオ講座のレベル分けは次の通りです。

▶ 英語講座のレベルについて

A1:日常生活での基本的な表現を理解し、ごく簡単なやりとりができる

A2:日常生活での身近なことがらについて、簡単なやりとりができる

B1:社会生活での身近な話題について理解し、自分の意思とその理由を簡単に説明できる

B2:社会生活での幅広い話題について自然に会話ができ、明確かつ詳細に自分の意見を表現できる

C1:広範で複雑な話題を理解して、目的に合った適切な言葉を使い、論理的な主張や議論を組み立てることができる

「中学生の基礎英語 レベル1」が一番やさしい「A1」、「ラジオビジネス英語」が最も難易度の高い「C1」に区分けされています。

「CEFR」には、この上に「C2」という最上位レベルがありますが、これに相当する講座がありません。

たぶん、そこまで流暢に話せる学習者の数が少なく、需要もあまりないからだと推測できます。

私が普段、受講生や読者の方に紹介する語学講座は、A2~C1のレベルに該当するものが大半です。

ただし、この「CEFR」という基準が日本ではまだ浸透していない印象があり、A2やB1といわれてもぴんとこないかもしれません。

「CEFR」と各資格試験を対照表で換算

文科省の各資格・検定試験とCEFRとの対照表」を見ると、「英検」や「TOEIC」など、各資格試験の級やスコアを「CEFR」に換算したレベルがわかります。

ちょっとややこしいのがTOEICで、対象表ではLR(リスニング+リーディング)とSW(スピーキング+ライティング)の合計スコアになっています。

英語の4技能を測定するレベル分けなので、こういう表示になるのでしょうね。

実際に、TOEICのLRとSWの両方を受けている受験生はまだ少ないように思いますが。


以上、今回は、「英語講座の難易度の指標」として採用されている「CEFR」を取り上げました。

「CEFR」が意味がわかったところで、次回から、お勧めの英語講座を順次ご紹介しますね。

どうぞお楽しみに!

【中級レベルを今度こそ脱却したいあなたへ!】

英語ニュースを正確にリスニングしたい方、中級から上級へ確実にレベルアップしたい方、メルマガの「穴埋めリスニングQuiz企画」に無料で参加しませんか。

ディクテーションとは、「英文を見ずに音声を聞いて、正確に書き取る訓練方法」です。

火曜15時の〆切までにQuiz答案を提出した方を対象に無料採点をおこない、不正解箇所から、リスニングや語彙・文法などの弱点を特定します!

穴埋めリスニングのディクテーション企画