福島の処理水排出に中国が強く反発【China Strongly Opposes Fukushima Water Release】
「2分で読めるやさしい英語ニュース」解説記事
福島第1原発の処理水放出後、中国国内での抗議や嫌がらせ行為が増え、SNSでは日本への抗議電話の動画が拡散しています。
在中国日本大使館はこれらを「犯罪行為」として厳しく非難し、中国政府に厳重な対応を求めています。
今週の「やさしい英語ニュース」では、このTopicをテーマに取り上げました。
英語の総合力が自然に身につく学習メニューになっていますので、Step1から順に進めていきましょう。
動画版【米国発音:リスニング&スピーキング☆英国発音:リスニング】
Step1:穴埋めディクテーション
【説明を表示】【速度:ややスロー】↑
【速度:ナチュラル】
China Strongly Opposes Fukushima Water Release
After ①( ) the Fukushima plant into the Pacific, China announced a ②( ). Videos of Chinese individuals making ③( ) are sparking controversy on social media.
▶メルマガ読者企画「穴埋めディクテーションQuiz」答案一覧と成績発表
▶最優秀賞(100点):6名【答案提出者の20%が満点】
▶満点取得者の割合と各設問の正答率
Q2の「full」やQ3の「ban」など「1音節で終わる短い単語」ほど、実はリスニングの難易度が高いです。母音と子音を正確に聞き取る必要があるからです。
同時に、「文脈から内容を正しく推測する語彙・文法・読解力」も問われます。点数が伸び悩んだ人は、それらの弱点を克服していきましょう。
満点率 | Q1の正答率 | Q2の正答率 | Q3の正答率 |
20% | 77% | 27% | 33% |
Step2:重要単語と語句
【説明を表示】release /rɪˈliːs/(動/名)放出(する)、公開(する)
Pacific /pəˈsɪf.ɪk/(名)太平洋
ban /bæn/(動/名)禁止する、禁止
controversy /ˈkɒn.trə.vɜː.si/(名)議論、論争
Step3:和訳と解説
◆ China Strongly Opposes Fukushima Water Release
和訳) 福島の処理水排出に中国が強く反発
英文記事のタイトルでは直近の過去の出来事を現在形で表し、冠詞やbe動詞が省略される傾向があります。
また、短い単語を使用し、説明自体も簡略化されます。
通常の英文に直すと、以下のようになります。
”China has strongly opposed the release of water from the Fukushima plant.”
◆ After Japan began releasing treated water
和訳) 日本が処理水を放出し始めた後、
▶ release:「放出する」という意味の動詞を動名詞「releasing」で使用しています。「discharging」に置き換えてもOKです。
◆ from the Fukushima plant into the Pacific
和訳) 福島原発から太平洋に、
▶ the Pacific:「太平洋」を表す固有名詞です。「the Pacific Ocean」を省略した表記です。
◆ China announced a full ban on Japanese seafood.
和訳)中国は日本産の水産物の完全禁輸を発表した。
▶ a full ban :「ban」は可算名詞です。ここでは初出の内容なので、不定冠詞の「a」を使用しています。
複数の禁止措置に言及する場合は「bans」という複数形を使用します。
▶ seafood:一般的に魚介類を指す場合、不可算名詞として扱われます。(例: I love seafood. 私は魚介類が大好きです。)
◆ Videos of Chinese individuals
和訳)中国の個人の動画が、
▶ individuals:「個人」という意味の名詞の複数形です。この単語を「people」に置き換えてもOKです。
ここでは、SNSにアップされた複数の動画を指しています。
◆ making protest calls to unrelated Japanese parties
和訳)無関係の日本の団体や個人に抗議電話をかけている
▶ making protest calls :直前に「who are(関係代名詞の主格+be動詞)」を補って解釈します。
▶ parties:ここでは「複数の団体や個人」を総称する意味で使用しています。「関係者」と訳すこともあります。
◆ are sparking controversy on social media.
和訳)SNS上で物議を醸している。
▶ are sparking controversy :文中で「物議を醸す」という意味で使う場合、「controversy」は不可算名詞になるのが一般的です。
▶ social media:日本語の「SNS」にあたる英語表現です。「SNS」では通じないことが多いので、注意しましょう。
Step4:スラッシュ・リピーティング
【説明を表示】Step5:サイトトランスレーション
【説明を表示】Step6: 反訳トレーニング
【説明を表示】Step7:オーバーラッピング&シャドーイング
【説明を表示】【速度:ややスロー】↑
【速度:ナチュラル】↑
Step8: 高速リスニング
【説明を表示】参考記事
▶ 中国の食品輸入規制に政府が懸念(ニュースで学ぶ「現代英語」)
▶ China reiterates claims over treated water release after reports of harassment
▶ 「嫌がらせ電話」動画が物議 日本の化粧品買い控え―処理水放出受けた中国社会:時事ドットコム
【中級レベルを今度こそ脱却したいあなたへ!】
英語ニュースを正確にリスニングしたい方、中級から上級へ確実にレベルアップしたい方、メルマガの「穴埋めリスニングQuiz企画」に無料で参加しませんか。
ディクテーションとは、「英文を見ずに音声を聞いて、正確に書き取る訓練方法」です。
火曜15時の〆切までにQuiz答案を提出した方を対象に無料採点をおこない、不正解箇所から、リスニングや語彙・文法などの弱点を特定します!