僧侶らが運転摘発に抗議するため動画を投稿【Buddhist monks post videos to protest driving fine】

Step1:全体リーディング

【説明を表示】

Buddhist monks post videos to protest driving fine

Buddhist monks throughout Japan have posted videos on Twitter showing off various athletic feats to prove their religious robes do not impair safe driving. The movement began after a monk in his 40s was fined by a police officer in central
Japan for driving in the traditional attire.

Step2:重要単語と語句

Buddhist(名/形)仏教徒(の)

monk(名)修道僧

fine(動/名)罰金(を科す)

athletic(形)運動競技の

feat(名)すぐれた技能

robe(名)(聖職者・学者などの)ローブ、法服

impair(動)損なう

attire(名)(儀式などの)衣装

Step3:ミニ解説

◆ Buddhist monks post videos to protest driving fine  僧侶らが運転摘発に抗議するために動画を投稿

英文記事のタイトルでは、直近の過去の出来事を現在形で表す傾向があり、冠詞やbe動詞がよく省略されます。

通常の英文に直すと以下のようになります。(  )が変更・補足した箇所です。

Buddhist monks post(ed) videos to protest (a) driving fine.

◆ Buddhist monks throughout Japan have posted videos on Twitter  日本全国の僧侶たちがツイッターに動画を投稿している

現在まで続いている状況のため、時制が現在完了形の継続用法になっています。

◆ showing off various athletic feats  さまざまな運動技能を披露して

分詞構文の現在分詞「showing」の主語は冒頭の「Buddhist monks」です。

「show off」=「誇示する、見せつける」という意味です。

◆ after a monk in his 40s was fined by a police officer  40代の僧侶が警察官に罰金を科された後

人の年代の表現パターンを以下のようにまとめて覚えておきましょう。

a man in his early 40s  40代前半の男性
a woman in her late 30s  30代後半の女性

◆ for driving in the traditional attire  この伝統的な装束で運転していたという理由で

交通違反となった理由を「for」以下の部分で表しています。

「traditional attire」は前述の「religious robe」を指しています。英語では同じ語句の繰り返しを避け、別の表現に置き換える傾向があります。

Step4:スラッシュ・リーディング

【説明を表示】

Buddhist monks post videos / to protest driving fine

Buddhist monks throughout Japan / have posted videos on Twitter / showing off various athletic feats / to prove / their religious robes do not impair safe driving. / The movement began / after a monk in his 40s was fined / by a police officer in central Japan / for driving in the traditional attire.

Step5:サイトトランスレーション

【説明を表示】
和訳例を確認

僧侶らが動画を投稿、/ 運転摘発に抗議するため

日本全国の僧侶たちが / ツイッターに動画を投稿している、/ さまざまな運動技能を披露して、/ 証明するため、/ 自分たちの僧衣が安全運転を妨げないことを。/ この動きは始まった、/ 40代の僧侶が罰金を科された後、/ 警察官によって中部日本で、/ この伝統的な装束で運転していたという理由で。

Step6: 反訳トレーニング

【説明を表示】
解答をチェック!

僧侶らが動画を投稿、
Buddhist monks post videos

運転摘発に抗議するため
to protest driving fine


日本全国の僧侶たちが
Buddhist monks throughout Japan

ツイッターに動画を投稿している、
have posted videos on Twitter

さまざまな運動技能を披露して、
showing off various athletic feats

証明するため、
to prove

自分たちの僧衣が安全運転を妨げないことを。
their religious robes do not impair safe driving.

この動きは始まった、
The movement began

40代の僧侶が罰金を科された後、
after a monk in his 40s was fined

警察官によって中部日本で、
by a police officer in central Japan

この伝統的な装束で運転していたという理由で。
for driving in the traditional attire.

Step7:スピード音読

【説明を表示】

Buddhist monks post videos to protest driving fine

Buddhist monks throughout Japan have posted videos on Twitter showing off various athletic feats to prove their religious robes do not impair safe driving. The movement began after a monk in his 40s was fined by a police officer in central Japan for driving in the traditional attire.

参考記事:読売新聞

僧侶が「僧衣でできる」動画…運転摘発に抗議

福井県の男性僧侶が僧衣で運転したことを理由に県警に交通反則切符(青切符)を切られた問題が、波紋を広げている。

摘発に反発する全国の僧侶らが、僧衣姿で大道芸や縄跳びなどを披露する動画を「#僧衣でできるもん」とのハッシュタグ(検索用ワード)付きで、SNSに次々と投稿。

海外でも報道され、お坊さんたちのユーモア交じりの抗議活動が海を越えて拡散し続けている。

「お坊さんの衣は足もちゃんと動きますよ」。香川県丸亀市の善照寺の三原俊亮副住職(33)は昨年12月31日、こんなメッセージを添え、僧衣姿で複数のクラブ(こん棒)を手で投げ回したり、足の裏ではね上げたりするジャグリングの動画をツイッターに投稿した。

この問題では、僧衣で運転していた40歳代の男性僧侶が昨年9月、「運転に支障がある衣服」での運転を禁じた福井県規則に違反したとして摘発された。

編集後記

ハッシュタグ「#僧衣でできるもん」の動画を幾つか観てみました。

皆さん、そろって凄い運動神経ですね!

“問題提起” 「#僧衣でできるもん」投稿のワケ
https://www.youtube.com/watch?v=0qHomsrGyjg

なかなかセンスのある抗議活動だな~、と感心してしまいますが、そもそも、僧衣での運転が交通違反なのかどうかあいまいなのが気になります。

都道府県の自治体によって規定が異なり、また、取り締まる警察官によって判断が違う、というのもなんだかすっきりしません。

これを機会に全国で明確な基準ができると良いのですが。

Follow me!

【中級レベルを今度こそ脱却したいあなたへ!】

英語ニュースを正確にリスニングしたい方、中級から上級へ確実にレベルアップしたい方、メルマガの「穴埋めリスニングQuiz企画」に無料で参加しませんか。

ディクテーションとは、「英文を見ずに音声を聞いて、正確に書き取る訓練方法」です。

火曜15時の〆切までにQuiz答案を提出した方を対象に無料採点をおこない、不正解箇所から、リスニングや語彙・文法などの弱点を特定します!

穴埋めリスニングのディクテーション企画